HOME>ペリオ(歯周病)治療
歯周病治療/ますち歯科診療室 MASUCHI DENTAL CLINIC
ペリオ(歯周病)治療について
歯周病は、進行してゆくと、細菌によって起きた歯ぐきの炎症とともに、歯を支える骨が溶けていく病気です。
日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれています。
生活習慣病としての歯周病に対して、治療により状態を改善し、そして進行させないための提案、相談を丁寧に行っています。
ペリオ(歯周病)の進行度・自覚症状
歯周病の進行度
0.健康な歯の状態
1.軽度歯周病
歯ぐきが赤くなります。
たまにブラッシングのとき、どこかわからないけど、血がにじみます。
2.中等度歯周病
体調のせいか、たまに歯が浮いたり、固いものをかんで、痛かったり、腫れて出血します。
3.重度歯周病
腫れや出血を繰り返します。歯がぐらついて咬みこめません。
診査診断
歯周検査……歯と歯ぐきの境目の歯肉溝の状態をしらべます。
そこは、歯周病細菌の住みつく所。通常2~3ミリの深さですが、細菌による炎症で、4ミリ以上となると歯周ポケットと呼びます。歯ぐきの発赤や出血が初期症状です。
進行すると、排膿を認め、歯槽骨の破壊が始まります。
口腔内細菌検査
(1)細菌カウンタ検査(口腔内の総細菌数の検査)
お口の中の総細菌数は、歯周病細菌数と相関関係があり、お口の衛生状態を知ることが出来ます。
コラム:細菌数を調べる「細菌カウンタ」
(2)位相差顕微鏡検査
歯周ポケット内のプラークの中の細菌の活動性を調べます。
お口の中の細菌たち
<カンジタ菌>
細菌の温床で自らも酸を出し歯肉に刺さりこんでゆきます。
<トレポネーマ>
これが多いと、歯周病は進行しやすい状態です。
<桿菌>
活発な運動性のものも指標となります。
(3)説明
(4)口腔内水分検査
唾液は、様々な能力を有しています。
歯周病細菌に対しての抗菌能力もその一つです。
免疫物質を多量に含む唾液ですが、唾液腺(唾液の生産工場)の機能低下や、口腔内の乾燥があると、歯周病の進行に拍車がかかることが分かっています。
(5)かみ合わせ検査
生活におけるブラキシズム習慣(かみしめ、くいしばりの癖)によって、歯に過度な圧が加わり続けると、歯周ポケット内の病原性細菌の増殖につながります。これは、力と炎症のコントロールと呼ばれています。
以上の診査診断より、治療方針を決定いたします。
ペリオ(歯周病)の基本的治療法
軽度な歯肉炎や着色・歯石がある場合
下の前歯の裏側に、歯石と着色(タバコのヤニ)がついています
歯の裏にも着色があります
TBI(ブラッシングの仕方を一緒に考えましょう)
赤く染まったところがプラークのついているところです
ハブラシで、プラークをおとします。毛先を使い細かく動かします
SRP(歯石除去)
歯石はプラークの塊が唾液の成分で石灰化して固まったものです。スケーラーという機械を使い歯石を取り除いていきます。
PMTC(歯の表面を機械的にクリーニング)
歯ブラシでは取りきれない頑固な汚れも、微粒子な研磨剤を用いて機械で磨いていきます。
歯面のザラザラがとれました。
白さが回復しました。
歯周病治療の1番のポイントは、歯周ポケット内をクリーニングして、除菌することです!
予防メンテナンス定期的なPMTC
歯周病の治療は、原因であるプラークや歯石を歯に残さないようなブラッシングの指導と、除去が中心となります。
定期的なクリーニングが、おすすめです!
3~6ヵ月毎(保険内3,000円程度)
中等度から重度のペリオ(歯周病)の場合
中等度から重度の自覚症状
歯周病が中等度から重度になると、下記のような自覚症状がみられます。
- 疲れなどの体調変化に症状が連動することは多い。
- 歯ぐきの腫れや出血、歯が浮く、咬むと痛いなどの症状をくり返す。
- 起床時や夕方頃になってきて、口の中が、ネバネバ感や苦さ、血の味を感じる。
- 顕著な口臭を伴う。
- 進行すると 歯の動揺が増し、歯が延びたり、傾いたり、すいたりする。
診査
- レントゲン検査・・・歯を支える歯槽骨の状態、病巣の大きさを調べる。
- 歯周検査・・・歯ぐきの出血、排膿(膿を出す)、歯周ポケットの深さ、歯の動きを調べる。
- 口腔内細菌検査・・・細菌の典型的な種類の判別、多さ、活動性を調べる。
治療
- TBI・・・お家でのホームケア、ブラッシングのポイントを確認する。
- スケーリング・・・歯表面に固まり着いた歯石のクリーニング。
- ルートプレーニング・・・歯周の汚染された歯肉表面のクリーニング。
- PMTC・・・歯表面をツルツルに磨き、最近の付着を予防する。
- 内服療法・・・症状によって薬剤選択。
- かみあわせ「力」のチェック・・・食習慣や、咀嚼時のかみ合わせ、無意識時での咬み癖による歯周病の助長を予防する。調整と合わせて、かみ合わせ治療で選択するマウスピース(スプリント)療法も選択肢となる。
- 動揺歯の固定・・・透明接着剤や、さし歯による連結固定による補強。
- エルビウム・ヤグレーザー治療・・・炎症症状を呈する歯周ポケット内において、機械的クリーニング(スケーリング・ルートプレーニング)術前にレーザー照射し、病原性細菌、歯石の殺菌を行う。
以上を組み合わせても改善しないケースでは、歯周外科治療を選択。
局所麻酔下での歯ぐきの形態整形と歯根深部までの徹底的なクリーニングを行い、細菌の温床となりうる部分を減少し、自身でのケアがしやすい環境に改善する。
すでに歯周病進行が著しいケース、または保存のための治療の効果が残念ながら得られなかったケースでは、抜歯を選択することとなる。
力のコントロールの必要
過度な力は、歯周病を悪化させます。
食べ物をかみ砕く時や、歯ぎしりの時の余計な力をにがす修正が必要な場合があります。
全身への関与
歯周病はこんな病気に関わっており、お口の中の問題だけではない事が、解明されています。
動脈硬化などの血管系の病気
歯周病原菌が炎症部より血中に入り込み、血管壁に感染がおこり、動脈壁の硬化を引き起こすという仮説がある。
また、歯周病原菌の作用で血小板が凝集して塊となり、それがはがれて血栓となって心臓の冠状動脈などにつまることも考えられる。
心臓の病気
心臓の弁に障害があったり人工弁を入れているケースでは、血中に入り込んだ歯周病原菌が心内膜に定着、増殖し、細菌性心内膜炎が引き起こされる。
肺炎などの呼吸器疾患
- 加齢で反射が低下すると、誤嚥(ごえん)を起こして気管にものが入り、細菌が肺に達して肺炎を起こす(誤嚥性肺炎)
- この誤嚥性肺炎の病巣から歯周病原菌が検出されている。
- 口の中をきれいにする口腔ケアによって、誤嚥性肺炎が予防できることもわかっている
早期低体重児出産
- 低体重児出産をした女性のお口の中では、歯周ポケット内に歯周病原菌が多い
- 歯周病原菌から出た内毒素により、活性化されたプロスタグランディンやTNFαが、早産や低体重児出産を引き起こすといわれており、歯周病が低体重出産のリスクファクターとなると考えられている
糖尿病など
- 最近、歯周病が糖尿病に影響を及ぼす可能性が示唆されている
- 血液中に流れ込んだ歯周病原菌はTNFαは、インシュリンの働きを阻害すると言われている。
- 以上から、歯周病がインシュリン働きを阻害して、糖尿病を悪化させる可能性があると考えられている
ホームケアについての提案・おすすめグッズ
おすすめグッズ
薬用歯間ジェル
薬用成分が歯周ポケットに浸透して歯周病を予防! 歯間ブラシにつけて使ってね!
550円
ルシェロ(ピセラ)
リピート率ナンバーワンの歯ブラシです。
箱売りのみ対応しています。
[やわらかめ(S)、ふつう(M)]
1,550円(310円×5本)
ペリオバスター
歯周病の細菌を抗菌したい方へオススメ!
除菌治療終了後の状態を維持します。歯周病予防に自宅でできるマウスケア!ご家族でもお使いいただけます。
100%天然成分除菌液です。
1,880円
これらをオススメしています。詳しくは当院スタッフにお気軽にお尋ねください。
ますち歯科診療室の心構え
患者さまの歯を保存するための医療が、私たちの最大の責務と考えます。
それは、適確な診査診断、そして治療とその後のケアを 患者さまと「二人三脚」で行うことによって、その目標は強固なものになり、安定と安心につながります。
そこで、もっとも私たちが大切にしていることは、生活の中で、長く良い状態を維持できるための最善の方法の追求です。それは、1本の歯を保存することも当然含まれますが、歯列、かみ合わせ、顎の健康という視野で全体を考えることでもあります。
「木を見て森を見ず」ということが、無いように。
私たちは、プロとしての最良の治療方針を必ず提案するのが義務であり、またその中で患者さまのお気持ちを受け止めつつ、相談の上で、その時のベストな治療を進めていくのが、私たちますち歯科診療室の存在意義と言えます。