HOME>医院情報>地域活動・メディア紹介

地域活動・メディア紹介/ますち歯科診療室 MASUCHI DENTAL CLINIC

当院が掲載されている取材記事や、十勝歯科医師会で院長が担当した記事などを掲載しています。
過去の地域活動・メディア紹介を見る(~2015年)

2023年5月30日 専門学校講義〔6〕

5月30日 専門学校講義〔6〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科の非常勤講義に出動開始。
本日講義6回目のテーマは、「その他の問題」。

臓器移植の問題からスタートして、国内の事件メモを供覧。
そして遺伝子医療から、ES細胞、iPSをメインに再生療法のお話を。
続いて臨床倫理学について患者中心主義としてのチームとしての取り組みで、4分割法の考え方の説明に。終わりは、歯科衛生士としての小児の発達発育への視点について説明し終了。

代わらず早口でしたが…

5月30日 専門学校講義〔6〕

5月30日 専門学校講義〔6〕

2023年5月27日 歓迎懇親会

5月27日 歓迎懇親会

障がい者歯科診療終了後、街中移動。北大出張医としてサポート頂いた、歯科麻酔学教室の城戸新教授の歓迎懇親会に参加。

会場は、市内の料理店「よにき」にて。

教授の東北大同窓先輩のN先生がこの会をセッティング、障がい者診療を担当する会館センター部T理事が教授と同じく仙台出身という事で、仙台話も交えとても和やかに賑やかに歓迎会がすすんだ。半ば、私らペースも・・・

今後とも宜しくお願い致します!

2023年5月27日 障がい者歯科診療

5月27日 障がい者歯科診療

地域医療次行としての十勝歯科医師会障がい者歯科診療に出動。
会場は、十勝歯科保健センターにて。

今回障がい者診担当医、会員からの輪番医、そして北大歯科麻酔科からの出張医にサポート頂き、衛生士協力スタッフのチームで診療に当たった。快晴のもと夏日和の中、診療は若干シビアなケースもあったが、無事終了。

どうもお疲れさまでした!

2023年5月24日 札幌歯科医師会webセミナー

5月24日 札幌歯科医師会webセミナー

札幌市と札幌歯科医師会共催介護・口腔ケアセミナーオンライン自宅テーブルにて!参加。

兵庫医大口腔外科学講座岸本教授を講師に、演題「医療・介護の現場で役立つ口腔ケア・オーラルマネジメントの知識」で講演。

現在訪問診療は日常的に従事しているが、講師の説明で新たな知見の確認となり、有意義な金曜夜となった。
(家にて超リラックス状態)

2023年5月24日 養護学校歯科健診

5月24日 養護学校歯科健診

学校歯科医を務める道立帯広養護学校歯科健診T主任、S歯科衛生士とともに出動。天気も曇り空から晴れ間がさして、健診日和。

健診では、協力医の2名のk先生、スタッフさんと分担して従事する。児童生徒さんも礼儀正しく、気持ちよく業務を遂行。
今年も2学期からのお昼の訪問歯科指導を確認して終了。

どうもお疲れさまでした!

 
 

5月24日 養護学校歯科健診

2023年5月23日 専門学校講義〔5〕

5月23日 専門学校講義〔5〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科医療倫理学の非常勤講義に出動。
本日講義5回目のテーマは、「生命の終わりに関する問題」。

患者さんの自己決定権を尊重とした人生の終わり方。インフォームド・リフューザル治療の拒否権、ACP、事前指示、エンディングノート、脳死に関する議論等を説明。人生の終わり方は、その時までの自分の生き方の選択である。若い学生さんだが、医療人を目指す者として感性で共有して頂けたか?
お疲れさまでした!

5月23日 専門学校講義〔5〕

5月23日 専門学校講義〔5〕

2023年5月22日 ポスター審査会

5月20日 ポスター審査会

歯と口の図画・ポスターコンクール審査会に参加。 会場は、歯科医師会館会議室

「歯と口の健康週間」での地域イベントで、保育所幼稚園から、中学校までの170枚ほどの応募作品を見るのだが、かわいらしい作品、工夫を凝らした作品などみんなでワイワイと評論家風・・・

表彰式は、6月10日です!

5月20日 ポスター審査会

2023年5月20日 歯科医師会総会

5月20日 歯科医師会総会

十勝歯科医師会通常総会に出席。
会場は、歯科医師会館講堂にて。

令和4年度の事業、決算の承認を受ける総会だが、専務理事としての任期内の最終任務として進行運営を務めた。質疑応答では、前向きに切磋とは異なる様相もあり、答弁当事者では無かったが、横にいて疲労感は大。
物事には、節度と品位が必要・・・

その後は会場にて懇親会、そして街中の料理店「ほたる」に移り、慰労会。専務理事を務めた2年間、いろいろな思いがあるが、執行部チームの中で同僚と協力し、少しは機能できたか。

どうもありがとうございました!

5月20日 歯科医師会総会

2023年5月19日 TDPC準備会

5月19日 TDPC準備会

十勝歯科医師会写真部(通称:TDPC)準備会に出動。

会場は、歯科医師会館講堂にて。翌日の総会会場で、今年度のカレンダー作品を展示する恒例行事。

年度初めの事業だが、会員のみなさんと和気あいあいに作業を進め、なのにめちゃスムーズに展開した。

明日は、作製カレンダーを会員に販促活動!

5月19日 TDPC準備会

2023年5月16日 火曜会歓迎会

5月16日 火曜会歓迎会

委員会終了後、移動。先ほど中座した火曜会新入会員歓迎会に出席。会場は市内のジャズバー角笛にて。

このお店へはたまに立ち寄るが、ギタリストのマスターとは、一緒にバンド活動を行った仲間。

店内のジャズの調べ心地よく、おじさんの会話の調べも、少々調子よい?

2023年5月16日 歯科医師会委員会

5月16日 歯科医師会委員会

十勝歯科医師会選挙管理委員会に執行部よりオブザーバーとして参加。会場は、歯科医師会館会議室

火曜会中座より急いで移動だったが、それも宮使いのお役目。
週末の通常総会で、とあるポストが定数をオーバーし選挙となった。

進行と確認点を委員会では念入りに!委員長は高校先輩なので、オブザーバーではあるが、気持ちはグッと寄ってます。

では、週末滞りなく・・・

2023年5月16日 火曜会例会いいものグッズ

所属の十勝歯科医師会スタディグループ火曜会の月一例会に参加。
会場は、市内の帯広グランドホテル会議室にて。

今回は、会員がいいものを持ち寄り発表する「いいものグッズ大会パート1」。自身は最初に紹介させて頂く。

いい本!「歯科医師のための睡眠時無呼吸治療」
書籍の内容をダイジェスト紹介したが、途中移動のため予定切り上げ終了、中座となる。
止む無しぃ!

5月16日 火曜会例会いいものグッズ

2023年5月16日 専門学校講義〔4〕

5月16日 専門学校講義〔4〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科の非常勤講義に出動。
本日のテーマは、「バイオエシックス(生命倫理)」。

人工妊娠中絶、出生前診断、着床前診断などの現状の論議をお話する。そしてフランシス・ゴルドンが唱えた優勢思想と、各国の優勢政策とその反省点を説明する。

難しい問題だったが、お疲れさまでした!来週も難しいけど…

5月16日 専門学校講義〔4〕

5月16日 専門学校講義〔4〕

2023年5月14日 町内会清掃へ

5月14日 町内会清掃へ

町内会公園清掃に朝いちに参加。自宅のホウキを持参、今年初めて自転車も出して出動。

公園には多数の町内会員の方々が。正に、お久しぶりです状態。
町内会は、地域包括ケアシステムでも重視される組織だが、市内では会員減少等で町内会の解散もあると聞く。町内の街燈は、市と町内会で管理し、その電気代は町内会負担とのこと。よって町内会が消滅した地域の街燈が、電気代を負担できないので撤去されているという話を先日聞いた。まじですか?・・・

清掃は、お疲れさまでした!

街の灯り、大事。そして人とのつながりも、大事。

2023年5月13日 診療室クリーニング

5月13日 診療室クリーニング

診療室のエアコンクリーニングを業者さんにお願いした。

いつもは患者さんのお口のクリーニングをする方だが・・・
年季が入っているものもあり、結構ご苦労をさせてしまって。
これで気持ちよく「夏」を迎えれそうです!

どうもありがとうございました。

2023年5月12日 帯広会総会

5月12日 帯広会総会

十勝歯科医師会帯広会総会に出席。
会場は、北海道ホテルにて。

昨年は歯科医師会館で総会のみを行ったが、今回はホテル会場にて総会の議事進行後、懇親会を開催する。今後のリスタートを楽しみに想う。やっぱり対面のコミュニケーションは、素晴らしい!

2023年5月10日 歯科医師会理事会

5月10日 歯科医師会理事会

十勝歯科医師会定例理事会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

今年度の事業が本格的に始動。今回の会議では、協議事項が多数となり、何時までかかる?という感じだったが、今回は進行役だったので鋭意努力した事も少しは奏功してか、逆に通常より早めに終わって、あれっ?(進行が奏功したのではなく、キチっと準備されてたから!)
いずれにしても、どうもお疲れさまでした。

2023年5月9日 専門学校講義〔3〕

5月9日 専門学校講義〔3〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科の非常勤講義に出動。
本日講義のテーマは、「医の倫理の国際規範」。

前回講義の復習の後、1947年のニュルンベルク綱領からスタート。
ヘルシンキ宣言リスボン宣言から自己決定権は定められる。各国の医療保険の現況の後、人類の生体実験については、天然痘ワクチンへの道・ジェンナー物語(勝手に命名)を説明。
でもジェンナー先生は、ワクチン製法で特許を取得せずに世界を想った人類の恩人だ。

締めは、江戸時代にも凄い人いたぞ!貝原益軒先生を強調。

5月9日 専門学校講義〔3〕

5月9日 専門学校講義〔3〕

2023年5月8日 歯科医師会会議

5月8日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会5役会に出席。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

2日後の定例理事会での協議事項のチェックを行う。今月の案件は、そこそこ多く、今年度の始動だよ~
卒なく行きましょ!

2023年4月26日 歯科医師会理事会

4月26日 歯科医師会理事会

十勝歯科医師会決算理事会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

来月の定時決算総会を前に2年任期の執行部での最終理事会に。
専務の席も今日で最後、ちょい寂しいような気分か。

終了後、市内の「とかち晴ル」にて慰労会へ。

どうもお疲れさまでした。

2023年4月25日 専門学校講義〔2〕

4月25日 専門学校講義〔2〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科医療倫理学の非常勤講義に出動。
本日講義2回目のテーマは、「新しい医の倫理」。

前回のテーマ「伝統的な医の倫理」に続き、世界大戦後の人を対象とする医学研究での明確なガイドラインがニュルンベルク綱領で示された。戦争のもとに医療者、科学者の倫理を逸脱する加担に対する猛省である。

また時代が進むにつれ、医療技術の進歩による延命治療や生殖医療の発展は、それまでの伝統的医の倫理では対応できないことも生じた。加えて人権意識の向上は、患者の自己決定権として認知され、尊重される。それまでのパターナリズムに代表される疾患中心主義から患者中心主義の考え方に転換した。

そのような話を時代背景、非倫理的な実験の実例も示し、学生さんにお話しした。
来週は、連休中日でお休みです…

4月25日 専門学校講義〔2〕

2023年4月24日 歯科医師会臨時会議

4月24日 歯科医師会臨時会議

十勝歯科医師会臨時5役会に出席。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

今後の事務局運営などの案件を協議する。考えることは複数ある・・

2023年4月22日 歯科医師連盟活動

4月22日 歯科医師連盟活動

十勝歯科医師連盟の推薦候補の最終演説会に集合。応援候補は、同僚歯科医師で医療介護福祉の現場の声を市政に届け、市民へのサービス向上を政治理念としている。

会場は、市内の北の屋台前にて。気温が、とにかく寒いっ

しかしその寒さを吹き飛ばすように、沿道で道議の熱い司会のもと代議士にも応援演説を頂き、そして候補の最後のお願いへ。私たちも寒さ対策も兼ねて檄を飛ばす!

途中後ろの通りを、馬車バー(観光用で、ばんえい競馬に出る道産子馬が車を引き、お客さんがその中で飲んだりできる)がゆっくり進んで、何とも和やかな空気も添えられ、良い雰囲気だった。
とにかく、頑張って頂きたい!

2023年4月22日 歯科医師会監査

4月22日 歯科医師会監査

十勝歯科医師会監査に出席。会場は、歯科医師会館講堂にて。

令和4年度の会計監査が2名の監事によって行われ、会計理事が対応、副会長2名と専務理事は立会人で、時々口をはさんだり…

コロナ禍でも工夫をして事業を粛々と進めることができた1年間に思いを馳せる・・・最後に立会人として署名押印、会長の監事への感謝の言葉で、無事終了。

これより移動して市内料理店「はげてん」にて直会へ。

あれ?頼んだタクシーが来てない
・・まずっ!

2023年4月20日 歯科医師連盟

4月20日 歯科医師連盟

十勝歯科医師連盟に集合。会場は、市内の北海道ホテルにて。
3日後に控えた帯広市議会議員選挙へ、同僚会員が3選を目指して立候補しており、その決起集会に。候補は、歯科医療を通して医療・介護・福祉の現場に精通しており、現場の声を議会に届け住民サービスに繋げてほしいと思う。

私は今まで歯科医師会や歯科医師会帯広会の担当者として、住民の方の健康増進のための口腔保健の推進を、協議会や懇親会の際に行政担当者の方々に情報伝達やスライドプレゼンを幾度となく行ってきた。合言葉は、「市民のために!子どもたちのために!

その際には、両者間での相互理解はできたが、その先の施策等に反映する力は、残念ながら微力だったと考えている。

行政に動いて頂くことは、それが住民に有益な事としても、ちょっとやそっとの力では全く実現しないのだ。しかし今回立候補している同僚会員が、数年前より市政に参画することで、今までとは異なる流れを実感できた。理想を進めることは、政治の力も必要だということで、やっぱり世の中はお花畑ではないということだ。

私が最も象徴的に感じたことは、R3年コロナ禍での歯科医師ワクチン接種協力である。十勝歯科医師会では、地域のために接種協力を決めた。道内他地域歯科医師会でもその考えはあったが、実際協力を実践したのは十勝歯科医師会のみだった。

その際、歯科医師会の窓口として行政と調整作業を担当した。そこで、同僚市議の協力は大きな力で、非常にスムーズに仕事ができたことに感動を覚えた。

その後、毎月北海道歯科医師会経由で、全国の地域歯科医師会の協力状況データが送られてきたが、全国各地で十勝と同じような協力活動を知るとき、心が熱くなった。全国に同志がいて、皆頑張っていると。他地区ではどのような経緯で仕事が進んだのかと思ったが、熱意を持った行政担当者と歯科医師会員の顔を想像できた。そこに政治の力がどう働いたかは知ることはないが、十勝帯広では、政治の力も重要な要素だった。

集会に参加して、今までの思い出が走馬灯のように…

2023年4月18日 火曜会総会

4月18日 火曜会総会

所属の十勝歯科医師会スタディグループ火曜会の月一例会に出席。
会場は、市内の帯広グランドホテル会議室にて。

今回の例会では、令和5年度総会で事業・会計の報告と計画を確認した。そのあと集合写真撮影となる。 楽しくいきましょう!

4月18日 火曜会総会

2023年4月18日 専門学校講義〔1〕

4月18日 専門学校講義〔1〕

帯広コア専門学校歯科衛生士科の新入1年生の非常勤講義に出動開始。医療倫理学を担当は続く。

本日講義1回目のテーマは、「伝統的な医の倫理」。

まずは倫理学の知識として、哲学の始祖ソクラテス先生のお話からスタート。伝えたいのは、「無知の知」。自分も含めて、知らないことを自覚し、そこから始めることが肝要と。

そして医療倫理学の開祖ヒポクラテス先生へ。学生さんには決して安価でない授業費を、家族やまたは自分で用意して入学しているのだから、3年間で知識や技術を存分に吸収して有意義な学生生活として下さいと。そして担当の中では、医療人としての心構えを丁寧に伝えたいと思う。自分にも勉強です。 頑張りましょう~!

4月18日 専門学校講義〔1〕

2023年4月17日 新旧引継ぎ幹事会

4月17日 新旧引継ぎ幹事会

十勝歯科医師会帯広会新旧引継ぎ幹事会に出席。
会場は、歯科医師会館講堂にて。

2年間、歯科医師会執行部より幹事会へオブザーバー参加していたが、今年度より役職変更により、本日が最後の出席に。

帯広会幹事会には、通算12年所属し行政とのやり取り業務で社会性を鍛えられた。帯広会は歯科医師会の別動隊の顔もあり、その仕事は地域住民へのサービスにもつながる。その意識も携えて幹事には、頑張って頂きたい。 どうもお世話になりました!

2023年4月16日 歯科医師連盟活動

4月16日 歯科医師連盟活動

十勝歯科医師連盟活動に関係者として出席。

統一地方選挙後半戦での帯広市議選には、十勝歯科医師連盟公認の歯科医師会員O候補が立候補しており、出陣式に立ち会う。

1週間の選挙戦で医療者としての目線を大切に、市民の健康増進の街づくりを堂々と訴え戦う事を祈る!

2023年4月15日 オンライン資格工事

4月15日 オンライン資格工事

オンライン資格確認工事が、完了。

マイナンバーカード普及と共にカードに保険証機能を紐づけして、来年秋には保険証廃止が国の目標だが、当診療室もその体制構築に。

医療DXによる事務処理の簡素化や診療・薬剤情報確認等の連携効果が見込まれるが、それと医療技術の進歩とは別物。

患者中心主義の精神の下、知識と技術の研鑽が私たちの責務。

業者の方には、大変お世話になりました!

2023年4月14日 歯科医師会合同部会

4月14日 歯科医師会合同部会

十勝歯科医師会公衆衛生部合同部会に出席。
会場は、歯科医師会館講堂にて。

今年度から公衆衛生4部の担当となり、初の部会に参加。部の事業を進めるにあたって、部長には理念をもって進めてもらいたい。
必要なサポートは丁寧にしますので!どうもお疲れさまでした。

2023年4月12日 写真部選定幹事会

4月12日 写真部選定幹事会

十勝歯科医師会写真部幹事会に出席。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

カレンダー制作は例年の継続事業だが、それに掲載する会員から提出された写真選定を行う。選定と言っても、ゆる~く!

これより社会活動が増していく中で、粛々とペースを取り戻していきたい。どうもお疲れさまでした。

4月12日 写真部選定幹事会

2023年4月10日 学生実習スタート

4月10日 学生実習スタート

帯広コア専門学校歯科衛生士科学生実習を本日より1か月受け入れスタート。3年生の学生さんを、責任もって指導したいと考える。

学生さんも、宜しくお願いしますね!

2023年4月8日 歯科医師連盟

4月8日 歯科医師連盟

十勝歯科医師連盟役員懇親会に出席。
会場は、市内の料理店ビストロカリーノにて。

歯科医療進展のため政治的側面を支えるのが、歯科医師連盟である。医療行政の施策に反映するためには、現場の行動と合わせて政治力が両輪となる。いくら理想を唱えても、社会での推進力は政治の力が重要。世の中はお花畑ではなく、花の種をまいていく知恵と行動も必要ということだ。今回は連盟監査後の懇親会参加となったが、忌憚のない意見交換も勉強に。

お疲れ様でした!

2023年4月5日 歯科医師会理事会

4月5日 歯科医師会理事会

十勝歯科医師会定例理事会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

新年度初の理事会は、協議事項も少なくスムーズに展開。
最初は、こんな感じで!

2023年4月4日 歯科医師会委員会

4月4日 歯科医師会委員会

十勝歯科医師会選挙管理委員会に歯科医師会からのオブザーバーとして出席。会場は、十勝歯科医師会館会議室にて。

5月の定時総会では、代議員等の選挙がありその運営のための委員会の立会人として。しっかりと立ち会う…?

2023年4月3日 歯科医師会会議

4月3日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会5役会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館会議室にて。

新年度となって初会議。今月理事会への協議事項はほぼ無い割には、それ以外の案件もあって結構終わりの時間は押したけど・・・

そういう夜もある・・・

4月3日 歯科医師会会議

2023年3月28日 乳幼児歯科健診

3月28日 乳幼児歯科健診

帯広市乳幼児(1歳6か月)健診に輪番協力医として出動。
会場は、帯広市保健福祉センターにて。

1歳6か月歯科健診では、乳歯列がまだ完成していないが、口腔発育に注意。歯列の側方発育、そして上下顎の前方発育に重点を置く。

今後の発育のポイントは、日常の食習慣が大きなポイントだが、
そこは、ハードル下げないで行きましょう

2023年3月25日 歯科医師会臨時総会

3月25日 歯科医師会臨時総会

令和5年度の新執行部での事業計画、予算の承認を頂く十勝歯科医師会臨時総会に出席、運営を担当した。

会場は、歯科医師会館講堂にて。

コロナ禍が落ち着きを見せ、社会の転換の中で新理事には、現状を切り込んで頂きたく、私もサポート任務に徹したい

その後、街中料理店へ健康のため?徒歩移動(結果的に)5役での懇談会を行う。 
どうもお疲れさまでした

2023年3月23日 歯科医師会理事会

3月23日 歯科医師会理事会

次年度の執行部体制での十勝歯科医師会臨時理事会に出席。
会場は、歯科医師会館講堂にて。席替えで違った風景に。

週末臨時総会での議決事項の事業計画案説明で新理事デビュー。ただし、一般社団法人としては、5月定時総会にて承認決定、それまでは理事予定者の肩書となる。うーん、面倒臭いね。

自身は閉会挨拶の役回りで、「楽しんで取り組んで、あとは執行部チームとして支えあいを!」ってなことを述べて閉会。

いざ臨時総会!どうもお疲れさまでした!

2023年3月22日 歯科医師会会議

3月22日 歯科医師会会議

次年度の執行部体制での十勝歯科医師会5役会に出席。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

翌日の理事会で整理して、週末の臨時総会に臨む。
会議室での座席が変わって、おっと対面に会長やないか~い!(いいんですよ~)

どうもお疲れさまでした!

2023年3月21日 同窓会卒後研修セミナー

3月21日 同窓会卒後研修セミナー

徳島大学歯学部令和4年度卒後研修セミナーにオンライン受講。
徳島大学歯学部講堂開催を自宅食卓テーブルにて!

徳島大同窓で、京都大学口腔外科学分野准教授ベンチャー企業にて研究開発を主導し、現在は大阪北野病院歯科口腔外科部長として臨床研究を継続する高橋 克先生を講師に、「希少疾患先天性無歯症患者の欠損歯を再生する新規抗体薬品の開発」の演題で開催。

先天性無歯症は1%の頻度で起こるが、小児期の歯牙多数欠損は、単なる先天的歯牙欠損として捉えることはできない。それは発育期において口腔周囲筋の発達に大きなマイナスを生じる要因となり、いわゆるオーラルフレイルを生じる。

そして講師は、臨床遭遇する事例ではそのご家族の悩みが著しいことを強調された。日常臨床において先天性歯牙欠損や過剰歯は時折遭遇する。自身の臨床経験はないが、疾患による先天欠損が多数歯に及ぶと、小児発育期では義歯を頻繁に作製して形態回復し、機能発達をサポートする必要が生じる。それは一生の健康な体つくりに大きく寄与する問題となるからだ。

歯は、発生学上は組織ではなく外胚葉性器官であり、歯堤から歯胚に分化し、歯牙として完成萌出する。ヒトでは、歯堤には第1の乳歯、第2の永久歯が準備されるが、その次の第3生歯が存在するケースがあるという。それが過剰歯に該当するのではないかということだが、何度も歯の生え変わりをする多生歯性のサメや爬虫類を考えると、ヒトでの第3生歯を誘導する治療ができないかということが一つの研究テーマという。また加齢等による歯の欠損後に、新たな歯を発生できる可能性もあると述べられた。

再生療法では、iPS細胞と幹細胞を利用しての歯を作ることは技術的には可能になっている。ただそのコストが、1歯再生当たり2千万円を要するという。

しかし講師グループが研究されている抗体薬品を利用しての歯の発生誘導はコストを抑えることができ、困っている患者さんへの光になるということだ。現状はマウス、サル等の動物実験は進み、国と国内大学とのネットワーク、企業との連携による産官学連携の枠組みで、いよいよヒトへの治験のタイムスケジュールも見えてきたということ。そして最後に力説されていたのは、研究を臨床に繋げて患者さんに届けるためには、やっぱり人と人との繋がりが大きな力になり、最も重要であると。

今回、コロナ禍で中断していた卒後セミナーの再開催ということだが、今後の臨床研究の近未来に触れたことは、一臨床医としても心を震わされる機会となった。

横でWBC準決勝で日本が逆転勝ちをしたことと相まって感動倍増!

2023年3月14日 事業計画会議〔2〕

3月14日 事業計画会議〔2〕

十勝歯科医師会事業計画会議〔2〕に前夜に続き出席。

会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

今回は私も関わる公衆衛生3部を含めた5部の事業検討が。
地域に働きかけて行きまっしょい!

2023年3月13日 事業計画会議〔1〕

3月13日 事業計画会議〔1〕

十勝歯科医師会事業計画会議〔1〕に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

今月末の臨時総会では新任理事、次年度予算と事業計画の承認を目的とするが、そのための準備として事業計画会議〔1〕に臨む。

新理事は、皆様しっかりと検討されている様子で感服!事業にはトライして頂きたい。12年前の自身を思い出すな…

2023年3月11日 新入会員オリエンテーション

3月11日 新入会員オリエンテーション

十勝歯科医師会新入会員オリエンテーションに出席。
会場は、市内の料理店はげ天にて。

コロナ禍での延期より、参加の新入会員は既に入会3年を経てお馴染みの先生もいて…。通常は会館で説明後、移動しての懇親会だったが、今回は肩の力を抜いてを念頭に、初めからお店スタートに。

そこで会務説明の役目を担い、歯科医師会の歴史、現実的な社会の中での状況認識と活動、今後の方向性など、早口で詰め込んだ。その後は気軽な雰囲気で進行、仲間意識を構築できたのでは。

どうもお疲れさまでした!

2023年3月11日 障がい者歯科診療

3月11日 障がい者歯科診療

十勝歯科医師会障がい者歯科診療に出動。
会場は、十勝歯科保健センターにて。

今回は、協力医と輪番医そして北大歯科麻酔科よりk准教授のサポートを得て、協力衛生士さんとのチームで臨んだ。通常診療で無事終了。どうもお疲れさまでした!

2023年3月9日 歯科医師会理事会

3月9日 歯科医師会理事会

十勝歯科医師会定例理事会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

現執行部で最終の定例理事会となった。残る事業は1つとなるが、つつがなく。その後次年度の新理事集合、引継ぎ会の進行を担当。理事者は新しい顔ぶれが多いが、フェーズが変わる社会の中で切り込んでいって頂きたい。

その後は、移動し街中の料理店にて懇親会いい感じっ!

2023年3月7日 打ち合わせ会

3月7日 打ち合わせ会

十勝歯科医師会会議に出席。
会場は、十勝歯科医師会館会議室にて。

連日会館に詰めてるが、とある案件に対し関係者で従事。
終了後は、会館内で保険部の会館センターでの診療レセプトの返戻作業を見守る?導入されてるレセプトコンピュータは、難しそう。私も障がい者歯科診療の際は、カルテ入力はするが、返戻作業となるともうひと際!いつもこれをやって頂けている事に感謝です

2023年3月6日 歯科医師会会議

3月6日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会5役会に出席した。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

2日後の理事会での協議事項等の確認。年度末でほぼ事業終了となり、その際には新理事への引継ぎ会も同日行う。

まずは、2年間お世話になりました。

2023年3月3日 歯科医師会相談室

3月3日 歯科医師会相談室

十勝歯科医師会開業相談室の運営を行う。ひな祭りだけど…
会場は、歯科医師会館会議室にて。

今後入会検討の歯科医師への開業相談を、他室員の先生と共にフレンドリーに進めた。お待ちしております!

2023年3月1日 オンラインセミナー

3月1日 オンラインセミナー

GCオンライン学術講演会「子供の口腔機能を見える化で診る」を受講。会場は、自宅の机にて。

子どもの口腔機能の定量的検査による診断の進めについて学ぶ。自身のライフワークでもある子供の発育サポートは、非常に興味深い分野で、仕事のやりがいを感じているが、先進的に取り組む講師の先生に強く賛同する。
頑張っていきましょ!

2023年2月25日 市町村歯科医会

2月25日 市町村歯科医会

十勝歯科医師会市町村歯科医会連絡協議会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

この時期行われている協議会だが、市町村の代表者が集い、各地区の健診事業や地域活動の報告や意見交換、情報共有そして最後に担当H理事の労務管理の勉強会となる。

閉会の挨拶の役回りで、私見をちょこっと。

どうもお疲れさまでした!

2023年2月24日 行政打ち合わせ会

2月24日 行政打ち合わせ会

来年より帯広市で開始予定の中学生までの医療費助成について、歯科医師会窓口として子ども課課長との打ち合わせ会を行う。
会場は、職場の待合室にて。

他町村では既に行われている施策だが、帯広市も開始の展開に。
宜しくお願い致します!
(挿入画像は、打ち合わせとは無関係です)

2023年2月22日 歯科医師会新理事会

次年度から始動の十勝歯科医師会臨時新理事会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館講堂にて。

2月22日 歯科医師会新理事会

次年度執行部役員の初顔合わせで、理事者心得から事業の進め方などの説明確認を。自身は、来期は副会長に役職替えとなったが、自分が初理事の際に担当副会長にサポート頂きお世話になったので、そのお手本を忠実に振舞うべしとの思い。

初心忘れるべからず!

2023年2月21日 火曜会例会

2月21日 火曜会例会

所属の十勝歯科医師会火曜会の月一例会に出席。
会場は、市内グランドホテル会議室にて。

担当会員のケース供覧をするが、様々な難症例を見て大変勉強になった夜。

ありがとうございました!

 

 

2月21日 火曜会例会

2023年2月18日 デンタルショー

2月18日 デンタルショー

幕別町での地域セミナーが終わって、帯広市内へ移動。
まずとかちプラザを会場にする歯科ディーラー歯科機器展示会へ。
説明を受けその後徒歩移動、近くのノースランドホテルでの別ディーラー展示会に行く。

お付き合い事情もあり、ハシゴ無事終了!

2023年2月18日 幕別町てんむすの会

2月18日 幕別町てんむすの会

幕別町在宅医療・介護連携セミナー「家族と話そう、自分が望む医療・暮らしたい場所」に参加。

会場は、幕別町百年記念ホール 大ホールにて。

1部では、幕別町景山医院院長を講師に「地域で暮らし続けるという選択」の演題で講演、2部では景山医院幕別町役場十勝連携の会による演劇輝いて生きる~あなたは最期をどうしたい?~」で行われ、会場には多くの地域の方々が参加された。

2部の演劇に参加したが、多職種の仲間には拍手。
社会の夜明け直前、いい土曜午後。どうもお疲れさまでした。

1月26日 てんむすの会へ

  ポスター(PDF)

2月18日 幕別町てんむすの会

2023年2月17日 てんむすの会 本番前夜

2月17日 てんむすの会 本番前夜

金曜診療後、東へ進路を。
明日本番を迎える、幕別町・十勝連携の会共催の在宅療養啓発地域イベントの練習へ。

会場は、幕別町百年記念ホールにて。
ライブを見に来たことがあるけど、板の上に立つと結構でかい!

明日2部で行う、地域劇を通しで行うが、後は本番の火事場の力!

明日は宜しくお願いします!

2月17日 てんむすの会 本番前夜

2023年2月16日 オンラインセミナー

和田精密株式会社主催オンラインセミナーに出席。
会場は、自宅机にてほぼリラックス状態。

今回は、旭川市のМ先生を講師に、患者さんへの診療説明を拝聴。

先生の長年の取り組みには、共感するところが大きかった。
伝えると伝わるは違う。そこには、こころと熱意そして伝え方のテクニックも必要となる。

肝に銘じて!

2月16日 オンラインセミナー

2023年2月14日 十勝総合振興局会議

2月14日 十勝総合振興局会議

帯広保健所主催帯広地方医療安全推進会議に歯科医師会より出向。

会場は、十勝総合振興局庁舎会議室にて。対面では3年ぶりの開催となったが、医師会、看護師協会、消費者センターからの委員で構成、この1年間に帯広保健所への医療相談事例を供覧意見交換する。

大切なのは、丁寧な説明と信頼関係。

2月14日 十勝総合振興局会議

2023年2月10日 歯科医師会会議

2月10日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会新5役会に出席。
会場は、オンライン会議にて自宅机にて。

次年度から役職変更となったが、新理事も決まって準備に勤しむ。

次年度も頑張りますか!

2023年2月8日 歯科医師会理事会

十勝歯科医師会定例理事会に出席した。
会場は、歯科医師会館講堂にて。

年度末となったが、必要案件の協議を行った。
その後苦情処理委員会。1年間、地域住民の方よりの相談苦情に、独り対応し続けた苦節の記録を委員と供覧し、少し語る。

なんだかホッと。(まだ6月まで担当だった…

2月8日 歯科医師会理事会

2023年2月8日 帯広市表彰

2月8日 帯広市表彰

帯広市保健衛生功労者表彰を受ける。
会場は、帯広市役所4階の帯広市長室にて。

学校健診従事に対する表彰だが、表彰状授与の後、市長と幹部の方との懇談時間が。市長と差しでのお話は、初めて。結構話すね!

その後新聞取材を受けて、思いを少し語って終了、戻って仕事。

どうもありがとうございました。

2月8日 帯広市表彰

2023年2月7日 歯科医師会会議

2月7日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会5役会に出席。会場は、十勝歯科医師会館会議室

翌日理事会での協議事項の事前確認だが、年度末で案件は少ない。

残りの任務全うで頑張りましょ!

2023年2月4日 歯科医師会臨時総会

十勝歯科医師会臨時総会に出席。会場は、十勝歯科医師会館講堂

2月4日 歯科医師会臨時総会

今回は、次年度の会長予定者の選挙総会でもあったが、現会長の信任続投となった。地元新聞記者さんへの対応をしたが、一般社団法人では、会長予定者を決めて次回の予算総会にて、承認を受けた理事者内で互選にて会長が決まる流れ、実は会長は決まっていると。回りくどさ!

終了後には、同会場にて3年ぶりの懇親会となる。

対面での語りは大切だということを改めて。

2月4日 歯科医師会臨時総会

2023年2月3日 てんむすの会へ〔2〕

2月3日 てんむすの会へ〔2〕

医療介護福祉多職種有志のてんむすの会(十勝連携の会)に出席。
会場は、幕別町札内コミュニティプラザ集会室

2w後の地域イベントでの演劇練習、いい感じ。

お疲れさまでした。

2月3日 てんむすの会へ〔2〕

2023年1月26日 てんむすの会へ

1月26日 てんむすの会へ

十勝管内の医療介護福祉有志で構成のてんむすの会(十勝連携の会)に出席した。
会場は、幕別町札内コミュニティプラザ集会室

3年ぶりに会ったよく知る顔ぶれに、なんだかグッと。

来月、幕別町主催の在宅療養支援住民イベントが開催されるが、その2幕で、てんむすの会でのあの演劇復活と!・・・社会を戻そう。
 

1月26日 てんむすの会へ

  ポスター(PDF)

2023年1月22日 診療ユニット新旧交代

日曜午前、診療室ユニットの新旧交代をメーカーさんに依頼。
同じGC社製で引き継ぐが、今回は他ユニットと同じくカートタイプに。ユニットの右側はいくつかのタイプがあるが、私はカートの使い勝手がベストと。今までは、カートじゃなかったので・・・

旧ユニットは、H20からの同志国産GC社フィンランド・プランメカ社のコラボ製品だったが、苦楽を共によく働いてもらった。撤去のための解体される光景は、親心でうるっと・・・

昼前の終了時には、作業の方々に感謝で飲み物とお菓子でもと。

さあ、患者さんのために共によろしく

1月22日 診療ユニット新旧交代

2023年1月18日 帯広会幹事会

1月18日 帯広会幹事会

十勝歯科医師会帯広会幹事会に遅れて出席。
先程まで1階会議室にいたが、終わって2階講堂へハシゴ。

帯広会では年度内事業として、帯広市役所の学校教育行政と福祉行政との2つの連絡協議会を予定、その議題等の話し合いとなる。

席に着いたときは、殆ど終わってる模様だったが・・・

年度末近し!

2023年1月18日 開業相談室

1月18日 開業相談室

十勝歯科医師会開業相談室を運営の任務に。
会場は、歯科医師会館会議室にて。

今回は、開業予定の2名の先生を対象に歯科医師会事業等の説明を相談室メンバーで行う。

是非、入会待ってます!

2023年1月17日 火曜会例会

1月17日 火曜会例会

所属のスタディグループ火曜会の月一例会に出席。
会場は、市内グランドホテル会議室にて。

今年初めの例会では、会長の年頭挨拶から当番会員の例会発表では、小児歯科診療システムとケースを供覧。

今年も宜しくお願い致します。

2023年1月14日 送別慰労会

1月14日 送別慰労会

歯科医師会障がい者歯科診療の際に北海道大歯科麻酔科から3名の先生が順に出張サポート医として協力頂くが、今回20年以上従事されたF教授が退官され、出張最終となった夜に有志で送別慰労会を市内料理店にてソーシャル環境の中で開催した。

気心知れた仲間で教授に感謝の思いを伝える良い時間に。

診療後バスターミナルへお送り役を何度も務めたが、車中での会話も懐かしい思い出である。F先生、大変お世話になりました。

どうもお疲れさまでした!

2023年1月7日 理事会から新年交礼会

1月7日 理事会から新年交礼会

年初めの十勝歯科医師会定例理事会に出席。
今回の会場は、市内北海道ホテル会議室にて。

いくつかの協議事項と、とある案件では担当として報告を行う。
会議はスムーズに進行し終了後、次の予定まで結構時間があり雑談で和む。年度任期もあと3か月だが、いいチーム関係。

夕方よりホテル別会場にて、十勝歯科医師会新年交礼会をホテルルールに乗っ取って開催に至る。来賓として市長、衆院議員、道会議員、町村会長他の方々をお呼びした、この会の司会進行の任務に当たったが、滞りなく無事終了。

途中の厚生部での企画もこぎみよく、今年が良い年への祈りが届くことを願いたい!

どうもお疲れさまでした。

2023年1月5日 歯科医師会会議

1月5日 歯科医師会会議

十勝歯科医師会5役会に出席。
会場は、十勝歯科医師会館会議室にて。

年初めの5役会は、明後日の理事会の協議事項等の確認を行う。

年度末に近づき、しっかりと!
今年も宜しくお願い致します。

2023年1月4日 帯広保健所年始挨拶

1月4日 帯広保健所年始挨拶

帯広市新年交礼会より移動。帯広保健所年始挨拶に会長、副会長と3役で、S保健所長、技官の方とお話しをする。

コロナ禍は、様相は変化しているが未だ継続の年明けに。保健所業務は、以前と比べて少なくはなっている状況に。今後の感染症法改正と、それに伴う国民のマインドを含めた社会環境の変化がどう進むかを注視となる。職域としては、学校児童の給食スタイルの変更に伴うフッ化物予防の再開、進展と地域での訪問歯科診療の停滞の脱却等の責務が話題にあがった。

また外来においても今後も感染予防での歯科口腔医療の責務を重視すべきであろう。
今年もよろしくお願いいたします。

その後、歯科医師会館に戻って弁当を頂き、職務終了。
このメンバーでまた、明日夜に会うけど…

1月4日 帯広保健所年始挨拶

2023年1月4日 帯広市新年交礼会

帯広市新年交礼会に歯科医師会より会長と出席。
会場は、日航ノースランドホテル帯広にて。

コロナ禍で3年ぶり開催だが、出席は今回初めて。会場には、多くの業界からの参加で、アウェイ感が、新春シュール。

遠くに金融組織の高校友人2名発見、歩み寄っての瞬間内輪感にほっと。

市長挨拶では、ウオルト・ディズニーの「夢見ることができれば、それは実現できる」という言葉と、その夢を叶えるための秘訣としての4つのC、日本語で言えば、好奇心、継続、勇気、自信を引用し、先人の生き様にそれらの言葉が重なって見えると語り、私たち帯広市民がこれからも夢を見ることができる活力ある地域社会の実現に向けて歩むことを述べられた。

帯広ミッキーを是非登場させてほしい!(ドナルドでもいいが)

初めて聞いた帯広市歌、めちゃくちゃマイナー調に心底驚いた。
「心底」これもcか!(違うんじゃない?)

1月4日 帯広市新年交礼会

医院情報
pagetop