コラム/ますち歯科診療室 MASUCHI DENTAL CLINIC
日常生活の中で読書やTVに夢中になっているときに、「口をポカーンと開けて、」「上下の歯の間に舌が出ていたり」飲み込むときに「舌をつき出し」「歯を押すような動きをすること」があります。これを「舌癖(ぜつへき)」といいます。
私たちは1日600~2000回無意識に飲み込む動作(嚥下)をしています。
舌癖のある人は、飲み込むたびに舌で歯を押していることになります。
そのため、出っ歯、歯間がすきっ歯、上下のアンバランスなかみ方、舌たらずな発音を起こします。
舌のトレーニングで必要なことは「位置」と「機能」です。
正しい舌の位置はどこですか?
正常な舌の位置は…
- 舌の先が上の前歯の裏についてる。
- 舌の上の広い部分が上顎に軽くついてる。
という状態です。
口がポカンと開いていると舌が下がります。
これを「低位舌」と言います。
低位舌だとどうなりますか?
舌はいろいろな骨とくっついています。
舌が下がると、舌の付いてる骨の位置が変わり、周りの筋肉のバランスが崩れます。
- 上顎が狭くなり、歯並びが悪くなります。
- 下顎が後退し、気道を狭くして、口呼吸になり、さらに唇が開きます。
- バックナンバー
- 歯の再植療法の説明
- あなたの唾液元気ですかぁー?
- 舌のくせ(舌癖)にご注意!
- ますち歯科のおススメ歯ブラシ
- 酸蝕症を知っていますか?
- 過剰な力によって何が起こる?
- デンタルフロスの使い方
- 咬合力検査について
- アクシデントで思わぬことに…
- マウスガードの作り方
- 子供も歯周病になりますか?
- ジルコニアとは?
- ジルコニアと金属アレルギー
- お口のケアがからだを守る
- がん治療周術期医科歯科連携とは
- 全身麻酔手術前の歯科受診のお勧め
- 口臭について知りたい!解明編
- 口臭について知りたい!犯人編
- 細菌数を調べる「細菌カウンタ」
- 歯科衛生士さんからのアドバイス!「妊婦さん編」
- 歯科衛生士さんからのアドバイス!「乳児期のお子様のお母さんへ編」
- 歯科衛生士さんからのアドバイス!「幼児期のお子様のお母さんへ編」
- 歯科衛生士さんからのアドバイス!「学童期のお子様のお母さまへ編」
- TCH・ブラキシズムをご存知ですか
- ペリオは全身疾患の誘発因子です
- 唾液ストレス検査
- ドライマウスお口の水分検査
- エルビウム・ヤグレーザーを使用する治療ってどんな効果?
- 「健口から健康へ」の年齢別の方針
- 口呼吸・態癖は成長に悪影響を及ぼします(児童期)
- 口腔乾燥(ドライマウス)を予防しましょう
- 診療室からのご案内
- よくかむ習慣が発育を促します(乳幼児期)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 良質な呼吸・睡眠のために診療室が考える事
- 健康のための・お口の5ヶ条!
- 摂食嚥下の5期とは、なに?
- 口腔ケアマニュアル ~お家で介護される方向け~
- お口の体操(食べる呑む機能向上!)
- 子どもたちの健口づくりから健康な身体へ!
- 「口腔ケア」と「あいうべ体操」で、インフルエンザ対策とは?
- お子様のおくちぽかーんとしていませんか
- 顔と歯並びの良い子に育てるポイント
- 小児期での口腔機能・発育チェックを!
- いびきは病気のはじまり
- 5分で測定できる唾液検査SMT
- 歯科医療と全身疾患そして医療費との関係
- 舌の筋力”舌圧”って大事!
- お口の瞬発力チェック「パタカ検査」とは?
- グルコセンサー検査とは?
- りっぷるくん検査って?
- 適正な下顎の位置とは、何ですか?
- 歯内療法でのHFC治療
- 睡眠中の歯ぎしり状態のチェック、「筋電計検査」とは?