HOMEコラム>歯科衛生士さんからのアドバイス!「妊婦さん編」

歯科衛生士さんからのアドバイス!「妊婦さん編」:コラム/ますち歯科診療室 MASUCHI DENTAL CLINIC

母と子の健口

歯周病と妊娠

 女性は妊娠するとホルモンのバランスが変化し、身体だけではなく、精神面での変化も見られるようになり、生活習慣や環境も変わります。
 妊娠期の特徴的なお口の変化に 妊娠性歯肉炎があります。それが重症化して重度の歯周病にまで進行してしまうとまれに妊娠性エプーリスとなり、出産後も治癒しにくくなります。また、早産や、低体重児出産のリスクが高まる可能性もあります。

妊婦が進行した歯周病にかかっていると、
早産や低体重児出産の危険性が7倍にもなるという報告があります。

(1996年、Offenbacherら、米)

妊娠時の口腔内の変化

  • 炎症症状が過剰に起こる傾向
  • 唾液(つば)の分泌量減少と粘度の増加
  • お口の中のpHの低下
  • 抗菌作用・自浄作用の低下
  • つわりなどによる 清掃不良
  • 食習慣・好みの変化と偏り
  • 歯肉の腫れ・出血
  • 冷たいもの熱いものがしみる
  • 歯や歯肉が痛い
  • 口臭がある
  • 食べ物の好みが変わった
  • 食事やおやつの回数が増えた

変化の原因

食生活:食事回数の増加。食べ物の好みの変化(味やにおいに敏感になる)
歯磨き:ブラッシング困難(つわりや味においなどに敏感になるため)

お口の清掃不良

食べカスが残る → 自浄作用の低下 → プラークの増加 → 細菌の増殖

虫歯、歯肉炎のリスクが高まる

迷信とプラークコントロール

「子供を産むと、カルシウムがとられるから、歯が悪くなる。」
と、一般に言われていましたが、一度完成した歯から、再び血中にカルシウムが出ていくことはありません。
むしろ、上記のような悪循環が お口の環境を悪くするのです。
プラークコントロールの方法を覚えたり、歯石を除去する妊娠中の口腔ケアは、とても大事なことなのです

妊娠中の治療について

 近年は 働く女性も多く、妊娠の準備として、歯の治療までなかなか出来ないままになってしまう方もいます。なるべく安定期を選んで受診しましょう
不幸にも急な痛みや腫れに見舞われた場合は、我慢せず受診してください。
治療を恐れるあまり、母体が痛みを抱え続けるのは、胎児にも大きなリスクになるはずです。

歯科治療に使用される局所麻酔剤は 極少量です。(無痛分娩にも用いられる薬剤です。)

歯科のデジタルレントゲン撮影は、レントゲンの線量が低く、体を防護エプロンで遮蔽して行います。そして診断に必要な際の最小限の検査を 心がけています。

 飲み薬も服用できるものがあります。

いずれにせよ、心配な事をお話しくだされば、その都度対応し、必要な時は 産婦人科の先生に確認し治療投薬します。

赤ちゃんのお口の管理~まずはお母さんから~

 生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌は存在しません。
後天的にお口の中に入り、住み着きます
子供と接する機会の多い「母親からの感染」が多くなります。
食べ物をかみ砕いて子供に与える「かみ与え」や、スプーンの共有、スキンシップなどが感染を招きます。

 お子さんの将来の お口の健康を守るためにも、生まれる前から 周囲の大人も 健康を理解し維持しなければならないと思います。

関連コラム

歯科衛生士さんからのアドバイス!
「幼児期のお子様のお母さんへ編」

歯科衛生士さんからのアドバイス!「幼児期のお子様のお母さんへ編」

幼児期の乳歯の特徴とむし歯、歯みがきのポイントのアドバイスをご紹介します。 >>詳しくはこちら

歯科衛生士さんからのアドバイス!
「乳児期のお子様のお母さんへ編」

歯科衛生士さんからのアドバイス!「乳児期のお子様のお母さんへ編」

乳児期のお子さまの歯について、むし歯菌などの疑問や、歯みがきのポイントのアドバイスをご紹介します。 >>詳しくはこちら


歯科衛生士さんからのアドバイス!
「学童期のお子様のお母さまへ編」

歯科衛生士さんからのアドバイス!「学童期のお子様のお母さまへ編」

学童期の生えかわり期の歯のケアの注意点や、歯の磨き方のアドバイスをご紹介します。 >>詳しくはこちら

関連ページ - こちらもみてね!

>>コラムのトップに戻る

バックナンバー
pagetop